本人確認手続 のサンプル条項

本人確認手続. 本サービスの利用にあたっては、ValueDoor にログインするものとし、ログインした時点でまず本人確認を行います。本人確認方法は、ValueDoor 利用規定に定める当行所定の本人確認方法が適用されるものとします。
本人確認手続. 以降の取引においては、当社は、受信した電子証明書、ログインID、ログインパスワード、ワンタイムパスワード、トランザクション認証番号、暗証番号、確認暗証番号、確認用パスワード、秘密の質問(以下、総称して「本人確認情報」といいます)と届出の本人確認情報の一致を本規定にしたがって確認することにより本人確認を行います。
本人確認手続. (1)当組合はパソコンから通知されたパスワード等と、当組合に登録されているパスワード等との一致を確認する事により本人確認を行います。
本人確認手続. 当行は、お客さまが本サービスを利用する際には、お客さまから通知されたパスワード等と、あらかじめ当行に登録されているパスワード等との一致を確認することにより本人確認を行います。本サービスの本人確認に使用するパスワード等の組合せは取引内容により異なります。
本人確認手続. (1)お客様の取引時の本人確認方法及び依頼内容の確認方法については、次に定めるとおりとします。
本人確認手続. お客様は、PayPal がお客様の本人確認に必要とみなす照会を、直接または第三者を介して行うことを承認するものとします。これには、以下が含まれます。 • お客様の生年月日、納税者番号または身分証明書番号、住所、及びお客様を合理的に識別できるその他の情報の提出の依頼。 • メールアドレスまたは金融商品の権利の確認の要請。 • 信用調査機関からの信用レポートの発注、または第三者データベースまたはその他の情報源を用いたお客様情報の確認。 • 運転免許証またはその他の特定の書類の提出の要請。 法律により、お客様が特定の PayPal サービスを使用する場合は、PayPal が特定の識別情報を確認することが義務付けられる場合があります。PayPal は、合理的な照会の後、お客様の身元を確認するために必要な情報を取得できなかった場合 は、お客様の PayPal アカウント及び PayPal サービスへのアクセスを閉鎖、一時停止または制限する権利を有します。
本人確認手続. モバイルサービスの利用にあたっては、ValueDoor にログインするものとし、ログインした時点でまず本人確認を行います。本人確認方法は、前記 2.(1)に加え、ValueDoor 利用規定第 5 条に定める本人確認方法が適用されるものとします。
本人確認手続. 当行は受信した電子証明書(電子証明書方式の場合)またはログインID(ID・パスワード方式の場合)・ログインパスワード・トランザクション認証番号・確認用パスワード(以下総称して「本人確認情報」といいます。)と当行登録された届出の本人確認情報の一致を確認した場合限り、取引を開始します。 なお、でんさいサービスついては「本人確認情報」加えて承認パスワードが当行登録された届出の本人確認情報との一致を確認した場合限り、取引を開始するものとします。
本人確認手続. (1)本サービスにおける管理者の本人確認方法は、次に定めるとおりとします。
本人確認手続. (1)本条第2項の手続完了以降の取引においては、当社は、受信した電子証明書、ログインID、ログインパスワード、トランザクション認証番号および確認用パスワード(以下、総称して「本人確認情報」といいます)と届出の本人確認情報の一致を本条にしたがって確認することにより本人確認を行います。なお、確認の結果や状況に応じて、さらに追加認証によって本人確認を行う場合があります。