サービスの利用停止 のサンプル条項

サービスの利用停止. 当組合または収納機関所定の回数を超えて、所定の項目の入力を誤った場合は、収納サービスの利用を停止することがあります。収納サービスの利用を再開するには、必要に応じて当組合または収納機関所定の手続きを行ってください。
サービスの利用停止. お客様に次の事由がひとつでも生じたときは、当金庫はいつでも、お客様に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の利用を停止することができるものとします。
サービスの利用停止. お客様が本規定または当金庫との取引約定に違反した場合等、当金庫が本サービスの利用停止を必要とする相当の事由が生じた場合は、当金庫はお客様に事前に通知し承諾を得ることなく、いつでも本サービスの全部または一部の利用を停止することができるものとします。
サービスの利用停止. 第2 条第6 項に定める場合のほか、当行または収納機関所定の回数を超えて、払込サービスを行う場合または所定の項目の入力を誤った場合には、払込サービスの利用を停止することがあります。収納機関の定めるところにより払込サービスの利用が停止された場合、利用を再開するときは収納機関所定の手続を行うこととします。
サービスの利用停止. 当行または収納機関所定の回数を超えて、所定の項目の入力を行った場合、税金・各種料金払込サービスの利用が停止されることがあります。このサービスの利用を再開するには、必要に応じて当行または収納機関所定の手続を行ってください。
サービスの利用停止. 1. 会員は、本会員が第23条1項から第3項に定める当行への弁済を怠った場合、その弁済が完了するまでの間デビット取引および付帯サービスを利用できない場合があります。
サービスの利用停止. 契約者が、収納機関が指定する項目等について誤った入力を連続して行い、当行または収納機関が任意に定める回数に達した場合は、料金払込サービスの利用を停止する場合があります。料金払込サービスの利用を再開するには、必要に応じて当行または収納機関所定の手続を行ってくださ い。
サービスの利用停止. お客様に以下の各号の事由がひとつでも生じたときは、当金庫はいつでも、お客様に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の利用を停止することができるものとします。 ・1年以上にわたり本サービスの利用がない場合 ・お客様が当金庫との取引約定に違反した場合等、当金庫がサービスの利用停止を必要とする相当の事由が生じた場合 ・サービスの強制解約 お客様に以下の各号の事由がひとつでも生じたときは、当金庫はいつでも、本契約を解約することができるものとします。 この場合、お客様への通知の到着のいかんにかかわらず、当金庫が解約の通知を連絡先にあてて発信した時に本契約は解約されたものとします。 ・当金庫に支払うべき利用手数料その他の諸手数料を支払わなかったとき ・住所変更の届出を怠るなどにより、当金庫において契約者の所在が不明となったとき ・支払の停止または破産、民事再生手続開始の申し立てがあったとき ・相続の開始があったとき
サービスの利用停止. 1. 当社は、利用者が次の各号の一に該当する場合、利用者に対して相当の期間を定めて催告をし、当該期間経過後もなお履行または是正をしない場合には、本サービスの利用を停止することができるものとします。ただし、緊急やむを得ない場合は、事前に催告することなく直ちに本サービスの利用を停止することができるものとします。
サービスの利用停止. 1.当社は、次のいずれかに該当する場合は、当社が定める期間、本サービスの提供を停止することができるものとします。