基本事項 のサンプル条項

基本事項. 指定・任意については、工事請負契約書第1条第3項に定められているとおり、適切に扱う必要がある。
基本事項. 第1 この契約による業務の委託を受けた者(以下「乙」という。)は、この契約による業務を行うに当たり、個人情報(特定個人情報(個人番号をその内容に含む個人情報をいう。)を含む。以下同じ。)を取り扱う際には、個人情報の保護の重要性を認識し、個人の権利利益を侵害することのないようにしなければならない。
基本事項. この協定により、野田市(以下「発注者」という。)から指定管理者の指定等を受けた者(以下「受注者」という。)は、この協定による業務を行うに当たり、野田市個人情報保護条例(平成12年野田市条例第25号)及び別記個人情報の保護に関する事項により個人情報を適正に取り扱うとともに、情報資産の取扱いに際し、情報セキュリティの重要性を認識し、情報資産の漏えい、紛失、盗難、改ざん等から保護するため、必要な措置を講じなければならない。
基本事項. 第 1 この契約により、甲から乙は、この契約による事務を処理するに当たり、個人情報を取り扱う際には、個人情報の保護の重要性を認識し、個人の権利利益を侵害することのないようにしなければならない。
基本事項. 第1 この契約による事務処理(以下「本件業務」という。)の委託を受けた者(以下「乙」という。)は,本件業務を履行するにあたり,情報保護の重要性を認識し,情報の適正な保護及び管理のため に必要な措置を講じるとともに,個人の権利利益を侵害することのないようにしなければならない。
基本事項. 第2 条 発注者との間でこの契約を締結し、 受注者は、 業務の履行に当たり情報セキュリティの重要性を認識し、 情報資産の漏えい、 紛失、 盗難、 改ざんその他事故等から保護するため、 必要な措置を講じなければならない。
基本事項. 第1 この契約により、さいたま市(以下「委託者」という。)から業務の委託を受けた者 (以下「受託者」という。)は、この契約による業務を行うにあたり、情報資産の取扱いに際し、情報セキュリティの重要性を認識し、情報資産の漏えい、紛失、盗難、改ざん等から保護するため、必要な措置を講じなければならない。 (定義)
基本事項. 大会運営に携わる全ての関係者がおもてなしの心で本業務に臨むとともに、鳥取県手話言語条例 (平成25年鳥取県条例第54号)の理念及び大会目的を共有すること。また、鳥取県民みんなで進める障がい者が暮らしやすい社会づくり条例(平成29年鳥取県条例第27号)の理念に基づき、障がいへの理解に務め、障がい者に配慮するとともに、その実現に向けた企画運営を行うこと。さらに、特に聴覚障がい者が多く参画する大会の性質から、聞こえる聞こえないにかかわらず同じ情報が得られるよう情報保障に努めること。
基本事項. お客様は、アグニ以外の者に対して形態の如何を問わず対象ソフトウェアのサポートサービスの 提供を要求、許可、または承認しないものとし、対象ソフトウェアのエラーまたはその他の問題の診断または調査においてアグニの人員に全面的に協力し、アグニに対する問題の報告は、アグニが指定した方法によるものとし、対象ソフトウェアの使用およびサポートに必要な全てのハードウェアおよびオペレーティングシステムの購入、インストールおよび維持の責任を負う。
基本事項. 本規定は、別途契約者の依頼により当社が輸入信用状を発行するに際し、パソコンまたはコンピュータによる輸入信用状の開設依頼をする際の方法を定めたものであり、本規定により信用状の発行を約束するものではありません。